PR

乾燥肌と敏感肌の違いは?乾燥がひどくなると大変なことになる可能性も

乾燥肌と敏感肌の違いは、乾燥肌とは肌の水分が不足して乾燥している状態のことをいい、敏感肌とは紫外線やホコリなどの外部刺激に敏感に反応してしまう状態のことをいいます。

 

乾燥肌とは

乾燥肌は水分が不足している状態、すなわち肌のうるおいが不足している状態です。乾燥肌になると洗顔後に肌がつっぱったり、触ると肌のカサつきやゴワつきを感じます。

肌のツヤや透明感もなく、化粧のりが悪くもなります。さらに乾燥肌がひどくなると肌の表面に粉が吹くこともあります。

 

敏感肌とは

敏感肌は刺激に対して肌が敏感に反応している状態で、主な症状として肌の赤み、かゆみ、痛みが挙げられます。

肌の刺激となるものは人によって異なりますが刺激となるものは主に、特定のスキンケア用品や紫外線、寒暖差などがあります。肌がかゆい、ヒリヒリするといったことがあれば敏感肌の可能性があります。

 

乾燥肌と敏感肌の関係は?乾燥肌は肌トラブルのもと

乾燥肌の対策をしないと、肌の乾燥が進み敏感肌になるとこがあります。これは肌の乾燥が皮膚のバリア機能の低下につながるためです。

本来皮膚のバリア機能が正常に働いていると外部刺激から肌を守ってくれますが、皮膚の水分量が減少し乾燥肌になると、皮膚の表面にある角質層の細胞間がすきまだらけになります。これがいわゆる肌のキメが粗くなった状態です。

皮膚のバリア機能が低下しているため、紫外線、アレルゲン、雑菌などが外部刺激となり様々な肌トラブルを引き起こしやすい敏感肌となってしまいます。

 

敏感肌の原因となる乾燥肌を予防する方法

ここでは敏感肌の原因となる乾燥肌を防ぐ方法を紹介します。

 

この記事にはプロモーション広告が含まれます

洗顔方法に気をつける

洗顔のし過ぎは皮膚のバリア機能を低下させます。

洗顔の時に肌をこすると角質層にダメージを与えてしまうので、洗顔料を泡立てネットなどを使用してしっかりと泡立ててください。

しっかりと泡立てた泡でやさしく、肌をこすらないように洗うことが大切です。

顔をすすぐ時はお湯が熱いと肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうので、ぬるま湯で洗顔料をしっかりと洗い落とします。

洗顔後は乾燥しやすいので、すぐに化粧水をつけて肌に水分をしっかりと補います。その後、乳液やクリームなどを重ねて肌を乾燥から守ります。

 

紫外線対策をする

紫外線を浴びると皮膚のバリア機能が低下し、肌が乾燥しやすくなります。そのため、紫外線対策をする必要があります。

紫外線対策として、日焼け止めをしっかりと塗ります。紫外線は室内にも入ってくるため外出しない室内で過ごす時でも日焼け止めを塗るのがおすすめです。

外出時は日焼け止めを塗るだけでなく、一緒に帽子や日傘、アームカバーなどを使用するとさらに紫外線対策として効果的です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました